
☆★☆ たこやきめぐり 第3回 ☆★☆
西がつくからには、東もあるの?
− のむら西店 その4 −
|
ところが野村さんの家は、お好み焼きやさんだった。一方では家業を
つづける使命もある。野村さんは、だしにつけて、しかもいろいろな具を入れる
たこやきの専門店を考え出したのだ。
お好み焼きと武具刀剣の接点として、京橋発の新しいたこやきが誕生したのである。
それから20年、 "といろ" や "うめたこ" でビールをいただく女性客を中心に、
おしゃれでおいしいスポットとして注目を集めている。
小さなお盆に10個のたこやきとおだしの器、だいこんおろし、しょうがが
きれいに並んでいる。ほっこり、しっかり焼かれた "うめたこ" をあつあつの
おだしにつけていただく。ほんのり甘くてすっぱくて、そしてタコがおいしくて。
こんなすてきなお店があるとは、京橋はほんまにええとこやなぁ、
とあらためて感じ入る。
うめもサーモンもといろにしても、人気メニューには、奥さんのアイデアが
しっかり盛り込まれていた。
「お父さんが焼くと、また一段とおいしいんですよ。」
やさしい奥さんのお話から見えてきた、ご主人の実像は、趣味と道楽と商売の
三位一体をコーディネートする、ユニークかつ魅力的な人物像でした。
以上、熊谷 真菜
では、探偵メモをご覧下さい。
戻る
好っきゃねん大阪
月刊たこやきめぐり
真菜のホームページ
|