![]() 耳タコ情報 夏休みスペシャルその4 明石発、世界初の「たこパン」に拍手喝采!(bQ)レポート:熊谷 真菜 (H8.7.15)
![]() パン屋として30年近くやってますと、何か遊びの部分も欲しくなるわけね。 いつものパンとは一味ちがう商品はでけへんか、と思うようになりまして。 明石で生まれ育った人間としては、やはりタコというのは気になる存在です。 かといって、海のものをパンの具にするのはむずかしい。 焼くと水分がとびますから、タコがどうしても硬くなる。 タコとパンを一体化させるのに、1年2カ月かかりました。
社長室に一人こもって、タコの足とパンの生地をお手玉のように、
ほりなげて考えました。タコの足を一本入れる。
タコやいうて喜ぶお客さんの顔が見えるんですわ。
タコに合うもの、パンに合うもの、はしから組み合わせていきました。 ![]() 商品というのは、アイデアだけではつぶれてます。味がようないと。 タコを柔らかく、しかも焼きあがったときに、パンの柔らかさよりは やや硬めというのが理想です。 その食感を出すのに一番苦労しました。 初めは大根でタコをたたいて柔らかくしていましたが、手が痛くなるというので、 今度は洗濯機でやってみました。 鮮度を落とさず、柔らかくできる技術が洗濯機にあるとはね(笑)。 今では専用洗濯機器も3台目です。酷使するので、つぶれてしまうんですよ。
タコは味がうすいもんです。パンの生地も砂糖や塩をひかえたものにしています。
たこパンは4種類ありますが、最初にできたんはタコの足が一本はいっている
「たこの玉手箱」です。焼くまえの状態をみたとき、パン生地のなかで
タコがキラキラしていて、ほんまにきれいやったんで。
ほかのネーミングもみんなそのときのひらめきでつけてます。
根っからのアイデアマン、大林社長の話は尽きない。
1+1=1。小さな1なら、合わせると大きな1になるという考え方。
タコとパン生地という、ありふれた1が出会うことによって、
たこパンというユニークな1になった。
9月にはまた新しい商品が登場するという。
TEL:078-911-2838 地方発送の場合は送料別途 戻るその3へ好っきゃねん大阪 月刊たこやきめぐり 真菜のホームページ |